SSIパンフレット

カリキュラム

所属学部とスポーツの知識を融合させ、キャリアプランの幅を広げる

今日、スポーツは大きなビジネス分野として注目されています。SSIでは所属学部の専門科目を履修しながらスポーツを学び、卒業後にスポーツビジネスに携わるなどスポーツに関連するあらゆる分野で即戦力として役立つ専門知識を持った人材育成を目指しています。たとえば、下記のようなキャリアプランを設定することも可能です。

  • 経営学部で学ぶ+SSIで学ぶ=スポーツマーケティングに長けた人材
  • 社会学部で学ぶ+SSIで学ぶ=スポーツ関連のマスコミに長けた人材
  • 文学部で記者を目指す+SSIで学ぶ=スポーツライターを目指す

また、その他にも各学部で開講されている専門科目の一部もSSI科目として履修できるため、自身の興味によって多様な科目を自由に履修することが可能です。

今日、スポーツは大きなビジネス分野として注目されています。SSIでは所属学部の専門科目を履修しながらスポーツを学び、卒業後にスポーツビジネスに携わるなどスポーツに関連するあらゆる分野で即戦力として役立つ専門知識を持った人材育成を目指しています。たとえば、下記のようなキャリアプランを設定することも可能です。  経営学部で学ぶ+SSIで学ぶ=スポーツマーケティングに長けた人材 社会学部で学ぶ+SSIで学ぶ=スポーツ関連のマスコミに長けた人材 文学部で記者を目指す+SSIで学ぶ=スポーツライターを目指す また、

アスリートのセカンドキャリアを意識

スポーツ選手はアスリートとして活動できる期間よりも、その後の人生の方が長いことがほとんどです。そこで、SSIでは「アスリートキャリア論」などキャリア意識を醸成できるような科目を設置することでセカンドキャリアに対する考え方を深めていきます。また、(公)日本スポーツ協会公認資格を取得することで、スポーツ指導者などの道も開けます。その上で「スポーツ振興論」や「スポーツ産業論」などを学ぶことにより、指導者だけでなく地域スポーツリーダーとして活躍することも期待されます。

スポーツ技術の向上に直結する科目を設置

各自のパフォーマンスを向上させるため、スポーツ科学に基づいた専門科目を設置。「トレーニング科学」や「スポーツ栄養学」を学ぶことで適切なトレーニングやコンディショニング手法を学ぶことができます。講義を通して体育会活動に役立つ知識を吸収することで、能動的に学習する意欲を養います。

開講科目
SSI基礎科目 コーチング学Ⅰ/スポーツ指導論 コーチング学Ⅱ/アスリート育成指導法
スポーツ医学I・II スポーツ心理学
トレーニング科学 スポーツ経営論
SSI専門科目(※1) スポーツ学入門 生涯健康論
 トップアスリート論 スポーツ方法論
スポーツ栄養学I・II コンディショニング科学I・II
スポーツ情報戦略論 スポーツメンタルトレーニング論
身体の測定と評価 スポーツ生理学
セルフケア論 リーダーシップ論I・II
スポーツ振興論 スポーツビジネス論I・II
スポーツと法I・II アスリートキャリア論
アスリートのキャリアマネジメント スポーツ産業論                 
スポーツ文化論 スポーツ組織論
スポーツメディア論 スポーツマーケティング論
スポーツ社会学 トレーニング理論と実践
身体運動学演習 スポーツ実習Ⅰ・Ⅱ
スポーツ実習(テニス)Ⅲ・Ⅳ スポーツ実習(バレーボール)Ⅲ・Ⅳ
   

※1:この他にも各学部で開講されている専門科目の一部をSSI科目として履修することが可能です。

ITを利用した学習環境の整備に努めています

Web掲示板の活用

Web上で情報を発信。
Web上に情報を公開することによって合宿先や海外の遠征先からでも重要な情報を入手することが可能となり、「掲示板を見ることができなかったため試験を受けることができなかった」などということがなくなります。
また、通常の掲示板に比べ、必要な情報だけを検索することも容易となります。

学習支援システムの活用

遠征先からでもレポート提出が可能。
学生アスリートの中には学習意欲があっても「合宿中で大学に行けず授業資料の閲覧ができない」「レポートを提出したいのに世界大会出場のため海外にいる」など困っている場合が多くあります。そういった悩みを解決するために、学習支援システムを活用して学習環境を整備することに努めています。このシステムを利用することで、ネットワーク環境さえあればいつでもどこでも授業資料を確認することができ、たとえ海外にいてもレポートを提出することが可能となります。