市ケ谷キャンパスに唯一残る企画から維持管理まで全てのプロセスに学生が参画して2005年に誕生した「グリーン・テラス」においては、夏から秋にかけて「侵入生物」等が急速に生長し、他の生物が危機に瀕しています。
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」においては、「謎」に包まれた「生物」の生態と向き合いながら、皇居、北の丸公園、靖国神社を経て外濠公園につながるビオトープネットワークを意識し、「グリーン・テラス」を活動拠点に「A Real Gardener」として「法政大学で最愛の庭園」を目指して活動しています。
2022年11月、「第23回環境展」特別企画として、同プロジェクト第七弾「THE HOSEI GARDEN QUEST」を開催します。「THE HOSEI GARDEN QUEST」においては、「法政大学で最愛の庭園」を舞台に、「A Real Gardener」と一緒に、「侵入生物」を始めとした「悩みの種」を探しだして、「法政大学で最愛の庭園」を目指して新たな一歩を踏み出します。
2022年3月、法政大学環境センターが事務局をつとめる「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」は、千代田区・新宿区にまたがる「外濠」におけるビオトープネットワークを意識した「法政大学で最愛の庭園」を目指した取り組みが評価されて、千代田区主催「令和3年度 ちよだ生物多様性大賞」において入賞しました。
それでは、皆様と「法政大学で最愛の庭園」でお会いできることを楽しみにしております。
実施日時(予定) |
2022年11月11日(金)15:00~16:00(予定)[雨天中止] |
---|---|
募集締切 | 2022年11月4日(金)(事前予約制) |
対象 | 本学学生(限定10名) |
応募方法 | 募集期間中に環境センターに所属・氏名・連絡先(携帯電話・E-MAIL)、庭園に植えたい植物の希望についてE-MAIL(ickankyo@hosei.ac.jp)に送付して下さい。 |
参加方法 | ① 「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」に参加申込する。 ② 参加者は「THE HOSEI GARDEN QUEST」当日に「グリーン・テラス」に集合する (雨天は中止となります)。 ③ 参加者は「グリーン・テラス」において「こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を目指す上での「悩みの種」に関する情報を獲得する。 ④ 参加者は、「悩みの種」を三種類探しだして解決することが できたら「えこぴょん特製エコバッグ(白黒)」、二種類の場合には 「えこぴょん特製ペンケース」、一種類の場合には「えこぴょん特製ブランケット」を進呈する。 |
その他 |
新型コロナウィルス感染症拡大の防止の観点から状況によって中止もしくは実施方法などが変更になる可能性もございますので予めご了承下さい。参加にあたっては、新型コロナウィルスの感染症の防止に関する本学の指針等を参考にして ご参加下さい。 |
問合せ | 法政大学環境センター(TEL:03-3264-5681/E-MAIL:ickankyo@hosei.ac.jp) |