HOSEI DIVERSITY WEEKs 特設ページ

HOSEI DIVERSITY 講座シリーズ

HOSEI DIVERSITY WEEKs 特設ページ
 

法政大学教員によるダイバーシティに関する講座シリーズを、オンデマンド配信します。

1本15分程度の動画で、多様な視点からダイバーシティを学ぶことができます!  申込はこちら

  • 配信期間  2023年11月20日(月)~12月2日(土)
  • 受講対象者 ・法政大学在学生・付属校生・教職員、中央大学及び関西大学の在学生・教職員、一般の方  

講座一覧

2023年度 新規配信
タイトル   講師 概要
アジアの障害インクルーシブな国際協力・開発:~労働と雇用の視点から~ sano.png

佐野 竜平

(現代福祉学部 教授)

「優先調達」「アファーマティブ・アクション」「アクセシブルな環境/デザイン」「暗黙知」の4つをキーワードとして掲げた上で、日本とアジアの違いを念頭に「障害インクルーシブな国際協力・開発」のポイントを整理しました。
性暴力被害とアンコンシャス・バイアスー誰もが性暴力の被害者・加害者・傍観者にならないために― iwaa.png

岩田 千亜紀

(現代福祉学部 助教)

性暴力被害者を非難する二次加害の背景には、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)が存在しています。誰もが性暴力の被害者や加害者・傍観者にならないためにどうすればよいのか考えていきましょう。
食からひもとくジェンダー yu.png

湯澤 規子

(人間環境学部 教授)

食をめぐる日常生活世界に着目すると、社会や私たちの人生はどのように見えるのでしょうか。本講座では、人格と尊厳を持つ「わたし」を生きようと奮闘した人びとの食の世界から、ジェンダーの社会経済史をひもときます。
ダイバーシティ経営とキャリア自律 saka.png

坂爪 洋美

(キャリアデザイン学部 教授)

これまで男性がほとんどの職場やポジションでも女性が活躍するようになるなど、多くの企業がダイバーシティ経営に取り組んでいます。ダイバーシティ経営が浸透することで私達のキャリアに生じる変化についてご紹介します。
Anime's Globality and the Isekai Genre suan.png

STEVIE T SUAN

Faculty of GIS Associate Professor)

Anime is often seen as a cultural product from Japan. But in fact, significant portions of anime's animation has been produced outside of Japan for over half a century. There are also many foreign animators and other staff members working in studios in Japan. In this sense, anime is much more transnationally diverse than is normally acknowledged, with Tokyo the center of anime’s network of production. Explaining this global aspect of anime production, this talk will also use this perspective to explore how to re-interpret the isekai genre as exploring issues of globalization.

 

2022年度講座の再配信
タイトル   講師 概要

ジェンダー平等とは何か? (日本語 ver.)

newIMG_9808.jpeg
ダイアナ コー

(ダイバーシティ担当常務理事、GIS教授)

この短い講義では、「男女間の不平等」の包括的な定義を示し、ポジティブ・アクションという一つの具体的な問題を取り上げ、それに関する一般的な誤解を解くことに取り組みます。講義の最後には、視聴者に「公平性」の概念について考えることを委ねます。

Gender In/equality (English ver.)

Diana Khor

(Executive Trustee, Faculty of  GIS)

This short lecture presents a comprehensive definition of “gender inequality” and takes up one specific issue of affirmative action and tackles common misconceptions about it. The lecture concludes by leaving the viewers to think about the concept of “equity”.

人を好きになる・・という権利? ージブンを大切にできるためにー IMG_1885.jpeg
建石 真公子

(法学部 教授)

「堂々と好きって言える相手」。これは、2022年夏のNHKドラマ「プリズム」中の悠磨の言葉。悠磨は、恋人の陸が家族や社会の中で傷つかないように,突然に姿を消した。「堂々と好きと言えない相手」だから。人を好きになるジブン相手を大切にしたい。そのために「権利」や「法」がある。そういう権利や法を作るために、今、何ができるだろうか。

女性のキャリアとビジネス IMG_8223.jpeg
姜 理惠

(デザイン工学部 教授)

女性のキャリア形成とその戦略には、ライフステージの変化への対応が必要です。自身も起業家で、女性起業家の育成と研究に携わる立場から女性のキャリアとビジネスについて考えるためのトピックと知見を提供します。
セーフキャンパス キャンパスの中でのダイバーシティ saeki.jpg

佐伯 英子

(人間環境学部 准教授)

大学のキャンパスやコミュニティは、あなたや他のメンバーが安心して自分らしくいられる場所ですか? 大学は自由な学びの場ですが、そこで性暴力やハラスメントが起こっていることも世界各国で指摘されています。大学をよりインクルーシブな場にするために何ができるか一緒に考えましょう。
スポーツと多様性 ito.jpg

伊藤 真紀

(スポーツ健康学部 准教授)

多様なアスリートがスポーツに参加するためにどのようなルールを作っていくべきか?スポーツにおける多様性に関する事例を紹介しながら、多様性に配慮したスポーツのあり方について解説します。
LGBTQと収入 daiki11.jpeg

平森 大規

(GIS 助教)

日本において男女賃金格差が大きいことは広く知られていますが、LGBTQとそうでない人の賃金格差についてはどうでしょうか?本講座では、日本のデータを用いつつ性的指向・性自認のあり方と賃金についてわかりやすく解説します。
LGBTQ and Income

Daiki Hiramori

(Faculty of GIS  Assistant Professor)

It is well known that Japan has a large gender pay gap, but what about the pay gap between LGBTQ and non-LGBTQ individuals? This short lecture uses survey data from Japan to provide an overview of the relationship between sexual orientation/gender identity and earnings.