法政大学情報メディア教育研究センターでは3月11日(木)に「ITを活用したオンライン教育支援」をテーマとしたシンポジウムをオンライン開催いたします。
本シンポジウムは三部構成となっております。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
13:00 – 13:05 | 開会挨拶 尾川 浩一(法政大学 研究所担当理事) |
13:05 – 13:45 |
招待講演1 北海道大学におけるオープンエデュケーション・オンライン教育支援の取り組み スライド |
13:45 – 14:25 | 招待講演2 工学院大学におけるオンライン授業 スライド 蒲池 みゆき (工学院大学 情報学部長) 工学院大学では2020年度の全科目遠隔授業化の方法を検討するにあたり、遠隔授業タスクフォース(以下TF)を組織した。今回は主にTFでの検討内容と年度終了時での状況、また今後の見通しについてご紹介する。 |
14:25 – 14:35 | 休憩 |
14:35 – 15:05 | 研究センター活動報告 スライド 上田 浩/畠山久 (法政大学 情報メディア教育研究センター) 本研究センターの今年度の研究プロジェクトの成果を報告する。加えて、オンライン授業に関連した活動、開発した教育支援ツールの紹介を行う。 |
15:05 – 16:05 (20分/報告) |
オンライン授業実践報告 (それぞれ20分) 言語教育におけるオンライン授業の未来:ZOOMとGoogle Classroomの活用分析から 映像分析の実習授業におけるOATubeの活用事例 スライド プログラミング演習におけるHybrid授業の実践 スライド |
16:05 – 16:15 | 休憩 |
16:15 – 16:55 |
最終講義 大学教育におけるDXの実現に向けて スライド |
16:55 – 17:00 | 閉会の辞 金井 敦(法政大学 情報メディア教育研究センター 所長) |
問合先: 情報メディア教育研究センター事務局 Mail: media-event@ml.hosei.ac.jp