教員紹介

中島 成久

教授 NAKASHIMA Narihisa

教員紹介

こんな研究をしています

  • 文化人類学、東南アジア(インドネシア)研究
  • インドネシアの土地紛争のポストコロニアリズム論的研究・アブラヤシ開発とインドネシアの先住民社会
  • 学術振興会科学研究費基盤研究(C)「アブラヤシ開発で危機に瀕するインドネシアの国立公園の社会文化的研究」(2017 年4 月~2020 年3 月)

こんな成果を挙げています

印刷中
「人種・民族紛争」『現代地政学事典』丸善出版
2018 年

  • Expulsion of Nias Squatters and Expansion of Oil Palm Development, Journal of International Economic Studies, No.32,The Institute of Comparative Economic Studies, Hosei University

2017 年

  • 「アブラヤシ・プランテーション労働者をめぐるヘゲモニー関係」、『異文化論文編』18 号
  • 「クリンチ・スブラット国立公園のスクウォッター――ジャンビ州ムランギン県での調査 報告」、『インドネシアニュースレター』96 号、日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)

2016 年

  • 「ベネディクト・アンダーソン」『<境界』を生きる思想家たち』第9章、国際社会人叢書2、栩木玲子/法政大学国際文化学部編、法政大学出版会

2013 年

  • 中島成久・西芳実編『原発震災被災地復興の条件――ローカルな声』地域研究コンソーシアム(JCAS)、京都大学地域研究統合情報センター

2011 年

  • 『インドネシアの土地紛争――言挙げする農民たち』創成社新書

2010 年

  • 『森の開発と神々の闘争――改訂増補版屋久島の環境民俗学』明石書店

ほかに、こんなジャンルに関心をもっています

  • 多国籍企業研究――企業のグローバル化とグローカル化、文化摩擦、多国籍企業のCSR(企業の社会的責任)
  • 世界遺産をめぐる文化の政治学

こんな授業を行なっています

  • ナショナリズム/エスニシティ論(受講生の興味に沿いながら、ナショナリズムとエスニ ティに関する基本的な文献を読み進める)

学部の授業・国家と民族(「宗教と国民統合/非統合」というテーマで、アメリカ、インドネシア、日本の政治と宗教を解読)・他に、地域紛争とエスニシティ、他者イメージ論、、東南アジアの文化担当

学会や社会でこんな活動をしています

国際文化研究科長(2014 年4 月~2016 年3 月)

  • 日本国際文化学会理事(2011 年7月~2013 年7月)法政大学比較経済研究所運営委員(2001 年4 月1 日~2008 年3 月31 日)・日本文化人類学会、日本国際文化学会
  • インドネシア関連NGO活動・故郷である屋久島ウォッチャーとして行動し、発言している(高校卒業まで屋久島で過ごしました!!)