建築学科

赤松 佳珠子 教授 AKAMATSU Kazuko

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築設計・建築計画
ゼミナールまたは研究テーマ
建築設計・空間デザイン研究室:建築の内外を取り巻く環境や空間(建築・都市空間)をアクティビティ(人々の活動)・時間・光・風・音…など、さまざまなフルイド(流動的要素)を通してとらえ、新しい時代に向けての建築空間の在り方を探究する

網野 禎昭 教授 AMINO Yoshiaki

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築構法・木造建築
ゼミナールまたは研究テーマ
建築構法研究室:建築物、特に木造建築の構成や生産の仕組みを研究し、持続可能な社会の在り方について考える

安藤 直見 教授 ANDO Naomi

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築計画・都市計画
ゼミナールまたは研究テーマ
建築空間研究室:人々が共有する空間概念は、建築や都市の形態を生成する要因の一つであると考えられる。そうした空間と形態の関係を研究する

岩佐 明彦 教授 IWASA Akihiko

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築計画
ゼミナールまたは研究テーマ
建築計画研究室:建築・都市空間の使われ方やそこでの人の振る舞いに着目し、場所の持つ機能や魅力を高める手法を研究・実践する

川久保 俊 教授 KAWAKUBO Shun

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築環境・都市環境
ゼミナールまたは研究テーマ
建築・都市環境研究室:サステイナブルな建築・都市の実現を目指して、環境工学、地理情報学、公衆衛生学、経済学などのさまざまな研究領域にまたがる分野横断的な研究を行う

小堀 哲夫 教授 KOBORI Tetsuo

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築設計・都市環境デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
世界の都市には、地域や自然と一体化した環境が多く存在し、建築のルーツが多く存在している。 それぞれの土地のフィールドワーク、建築や都市の歴史研究、設計を通じて、建築の始まりや本質への探究と未来への創造を追求したい。

下吹越 武人 教授 SHIMOHIGOSHI Taketo

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築設計・都市デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
建築・都市空間研究室:建築や都市に内在する文化的現象を解析し、未来を指向する持続性を備えた建 築デザイン手法を探究する

高村 雅彦 教授 TAKAMURA Masahiko

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築歴史・意匠
ゼミナールまたは研究テーマ
歴史・意匠研究室:日本の各地をはじめ、中国、タイ、ベトナムなど、アジアのさまざまな地域の都市や建築の文化と歴史に関する研究

中野 淳太 教授 NAKANO Junta

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
デザイン工学研究科建築学専攻
ゼミナールまたは研究テーマ

浜田 英明 教授 HAMADA Hideaki

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築構造
ゼミナールまたは研究テーマ
建築構造研究室:先人の知恵と最新技術を通した、理論と応用の複眼的思考により、意匠性や合理性、安全性のバランスされた包括的な構造デザイン手法の探究を行う

山道 拓人 准教授 SANDO Takuto

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築設計・意匠・ソーシャルテクトニクスデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
人々が生きる条件を自ら作っていける建築や社会を構想し、現代における建築意匠の研究と設計を探求していきます。

宮田 雄二郎 准教授 MIYATA Yujiro

  • デザイン工学部 建築学科
専攻
建築構造
ゼミナールまたは研究テーマ
建築構造工学研究室:循環型社会を目指し、環境負荷低減と自然との共生を実現するため、木質構造を研究する。中大規模、高層木造を実現するため、耐震設計法を探究し、また木質材料と鉄骨、鉄筋コンクリートとのハイブリッド構造の有効性を研究する

都市環境デザイン工学科

今井 龍一 教授 IMAI Ryuichi

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
都市プランニング系ー都市交通計画、土木情報学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会空間情報研究室:安心・安全で快適な生活を送るには、都市経営をどのように推進すればよいか?を支援するため、国土空間や都市活動の現状を知る、潜在する事象を発見する、将来を予測する、諸課題への対策を講ずる技術やマネジメント手法を研究する

内田 大介 教授 UCHIDA Daisuke

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
施設デザイン系一鋼構造
ゼミナールまたは研究テーマ
鋼構造研究室:鋼製橋梁の設計と維持管理に関する研究。溶接継手の疲労強度向上法や疲労強度評価方法、橋梁の補修・補強や構造改善などの研究を行う

酒井 久和 教授 SAKAI Hisakazu

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
環境システム系一地盤地震工学
ゼミナールまたは研究テーマ
地震防災研究室:ライフラインを含む公共施設などの地震時の安全性および地震後の機能性に対して、主に数値解析に基づいて評価し、社会的に甚大な被害が生じることのないような経済的、合理的対策を提案する

鈴木 善晴 教授 SUZUKI Yoshiharu

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
環境システム系一水文気象学、水文環境学
ゼミナールまたは研究テーマ
水文気象環境研究室:集中豪雨などの降水現象の解明とその工学・防災への応用、温暖化や大気汚染を中心とした地球環境問題の影響評価、土地利用や水文特性を考慮した適切な流域管理の実現など、人類と自然環境がいかに共存するかをテーマに研究を行っている

高見 公雄 教授 TAKAMI Kimio

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
都市プランニング系一都市計画、都市設計
ゼミナールまたは研究テーマ
都市デザイン研究室:都市の機能や都市基盤の適正な在り方に加え、気候風土や地勢を生かした快適空間や良好な都市景観など、都市のあるべき姿を探り、それをデザインし、実現するための方法などを研究する

福井 恒明 教授 FUKUI Tsuneaki

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
都市プランニング系一景観計画、景観設計
ゼミナールまたは研究テーマ
景観研究室:公共空間や構造物のデザイン、景観計画や関連制度などのプランニング・マネジメント、景観の認識・評価・歴史など、良好な地域景観の創出・保全の考え方や手法について研究する

溝渕 利明 教授 MIZOBUCHI Toshiaki

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
施設デザイン系一建設材料学
ゼミナールまたは研究テーマ
材料研究室:コンクリートが周辺環境の影響でどのように変化していくのかを学び、自然と調和したより良いコンクリートとするために何をすればよいか実験、解析を通して研究を行う

道奥 康治 教授 MICHIOKU Kohji

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
環境システム系一環境水理学
ゼミナールまたは研究テーマ
陸水域環境研究室:河川整備が、流れ・地形などの水理諸量、そして水質・植生などの環境要素に及ぼす影響を評価し、河川の治水・利水機能を損なうことなく良好な河川を持続するためのデザイン工学を考究する

山本 佳士 教授 YAMAMOTO Yoshihito

  • デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
専攻
施設デザイン系
ゼミナールまたは研究テーマ
構造工学、コンクリート構造、複合構造、計算工学、応用力学

システムデザイン学科

安積 伸 教授 AZUMI Shin

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
クリエーション系
ゼミナールまたは研究テーマ
ヒューマニティデザイン研究室:人間の生活・文化に関する考察・分析を起点とし、多様な視点から社会に新たな可能性・価値を問うデザインの研究を行う

岩月 正見 教授 IWATSUKI Masami

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
テクノロジー系
ゼミナールまたは研究テーマ
スマートマシンデザイン研究室:機械に外部環境を認識させることにより、実世界と融合した高次の情報を提供するインタフェースや従来実現できなかった機能を持つデバイスを開発する

大西 景太 教授 ONISHI Keita

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
クリエーション系
ゼミナールまたは研究テーマ
ビジュアライゼーションデザイン研究室:不可視の事象やデータを視覚化・映像化し、人の認知を拡張する表現手法とメディアの研究

姜 理惠 教授 KANG Rihyei

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
マネジメント系
ゼミナールまたは研究テーマ
アントレプレナーシップデザイン研究室:起業家・イノベーターの特性解明と起業家教育の実証研究を中心とした、新産業創出マネジメントに資する研究

ソン ヨンア 教授 SEONG Young ah

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
アフェクティブデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
感情は、人と人、人とモノとのインタラクションを通じて変化していきます。私の研究では、インタラクションを通じた感情の変化を捉えること、そして、感情体験まで含めてインタラクションをデザイン可能にすることを目指しています。人と直接触れ合うことができるソフトロボットや場の空気感まで記録するライフログ技術等の基盤研究から、モノに自律性を付与することでモノへの愛着をデザインする手法、気づきを促すワークショップデザインまで、多様な観点から感情体験の理解とデザインを探究し、新たな価値を生み出す研究を進めます。

田中 豊 教授 TANAKA Yutaka

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
テクノロジー系
ゼミナールまたは研究テーマ
高機能メカトロデザイン研究室:環境と調和した高機能なメカトロシステムをデザインするために、「人」と 「もの」と「コンピュータ」を結びつけるメカニズムやアクチュエータ、センサ、インタフェースに関する研究を行う

土屋 雅人 教授 TSUCHIYA Masahito

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
クリエーション系
ゼミナールまたは研究テーマ
インタフェースデザイン研究室:操作の身体的・認知的負荷の軽減はもとより、使う楽しさや操作の魅力などの高度な感性価値実現に向けたインタフェースデザインを研究する

西岡 靖之 教授 NISHIOKA Yasuyuki

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
マネジメント系
ゼミナールまたは研究テーマ
情報マネジメントデザイン研究室:製品やサービスを提供するための企業の仕組みを総合的なデザインの視点から捉え、情報システムやソフトウェアの新しい在り方に関する研究開発に取り組む

野々部 宏司 教授 NONOBE Koji

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
マネジメント系
ゼミナールまたは研究テーマ
最適化マネジメントデザイン研究室:良質な製品やサービスを実現し、効率よくタイムリーに、顧客へ届けるために求められる品質、費用、顧客満足度などさまざまな指標の最適化を実現する手法について研究する

山田 泰之 准教授 YAMADA Yasuyuki

  • デザイン工学部 システムデザイン学科
専攻
エンジニアリング系
ゼミナールまたは研究テーマ
ハイヒールから宇宙ロケット用技術まで, デザインとテクノロジを融合した,問題解決のためのメカニズム, 全体最適化のための革新的ハードウェアの研究。