勉学への意欲を持ちながら経済的な理由で修学に支障をきたしている学生、学業や他の分野で優れた成果をあげている学生を支援するために、法政大学では様々な奨学金制度を設けています。本学の奨学金は給付型で返還不要です。また、国の高等教育の修学支援新制度(入学金・授業料減免+給付奨学金)、(独)日本学生支援機構(貸与型)、民間奨学財団、地方公共団体などの奨学金の受付を行っています。
入試出願前に採用が決定(内定)し、入学後に給付する制度です。学業成績が優秀な首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の国内高等学校出身者に対して、経済的支援を行うことを目的としています。採用予定者数200名。年額文系38万円(2年次以降は20万円)・理工系43万円(2年次以降は25万円)が給付されます。募集要項等詳細は、本学ウェブサイトをご覧ください。
給付金額:文系 入学年次年額38万円(2年次以降年額20万円)
理工系 入学年次年額43万円(2年次以降年額25万円)
給付期間:入学後1年間 入学後、毎年行う継続審査を通れば、4年間受給可能
採用候補者数:200名
申込時期:2025年11月1日~11月30日。申請資格などの詳細については、募集要項を確認してください。
日本学生支援機構の給付奨学金と授業料等減免の両方の支援を受けることができる国の支援制度です。
なお、2025年度より「修学支援新制度 多子世帯の授業料等減免(無償化)」が始まりました。2024年12月31日時点において生計維持者が扶養する子の数が3人以上の場合、修学支援制度の対象となる可能性があります。
以下に、文部科学省から発表された情報(2025年11月4日時点)を掲載しています。
※入学金減免は、春学期入学者は入学した年度の4月に申請した場合のみ適用されます。
※理工農系・多子世帯支援は、入学金・授業料減免のみとなる場合があります。
【ウェブサイト】https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html
学業成績が優れていて、修学の強い意思があるにもかかわらず、経済的援助が必要な学生を対象に教育の機会均等と有為の人材育成を目的に設けられた制度で、返還不要の奨学金です。対象学年は1~4年生です。
| 対象 | 給付年額 | 備考 |
|---|---|---|
| 文系学部 | 200,000円 | 採用期間は1年間で、以前に申請したことがあっても採用・不採用を問わず毎年申請できる。 給付金額を前期・後期の2回にわけて給付する。 |
| 理工系学部 | 250,000円 |
国の奨学機関である(独)日本学生支援機構による、有為な人材の育成と教育の機会均等等をはかることを目的とした貸与型奨学金制度です。卒業後に返還が義務付けられており、大学での申請受付は4月に実施します。
【ウェブサイト】https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html
第一種奨学金
自宅通学生:20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択(月額)※最高月額の利用は条件があります。
自宅外通学生:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択(月額)※最高月額の利用は条件があります。
第二種奨学金
20,000円から120,000円のうち1万円単位で選択(月額)※利率は年3.0%を上限。在学中は無利息。
民間奨学財団や自治体などによる、給付型または貸与型の奨学金があります。多くのものは、一度採用されると、卒業まで継続的に支援を受けられます。ただし、奨学生の義務として、交流会への参加や報告書の提出などがあります。
法政大学 学生センター厚生課 電話:03-3264-9486(月〜金 9:00〜11:30、12:30〜17:00)