法政フォトジャーナル(2016年度)

「子どもたちと一緒に手話を学ぼう!」を実施しました

  • 2016年09月21日
法政フォトジャーナル(2016年度)

8月4日(木)に市ケ谷ボランティアセンターと手話サークル「わたがし」のコラボ企画として「子どもたちと一緒に手話を学ぼう」を富士見わんぱく広場で実施し、25名の学生が参加しました(手話サークル「わたがし」18名、ボランティアセンターの募集による一般学生7名)。
当日は小学校1年生から5年生までのおよそ40名が集まりました。聴覚障がい者とのコミュニケーション方法を子どもたちに問いかけつつ、楽しく学んでもらいました。

本プログラムの目的は3点あり、まず1点目は手話劇や手話ゲーム、手話歌等の各ワークショップを通して手話の楽しさを知ってもらうこと。2点目は、外国語と同じような「ことば」としての手話に興味および関心を持ってもらうこと。3点目は、参加者に子どもたちとふれあうきっかけを提供することでした。

子どもたちが親しみやすくなるように今回は「動物」をテーマに絞りました。手話劇では1人耳が聞こえないお友達がいて、彼女とお話しするにはどうしたら良いのだろう?ということを子どもたちに考えてもらいながら進行していきました。
手話ゲームでは視覚的に伝える方法を実際に体験してもらうため、ジェスチャーゲームを行ないました。最後の手話歌では「手のひらを太陽に」に出てくる6匹の動物の手話表現を一緒に覚え、みんなで楽しく体を動かして歌いました。和気あいあいとした雰囲気で子どもたちだけでなく大学生も一体となって、楽しむことが出来ました。

今回の企画を通して「手話とは何だろう?」ということや、コミュニケーション方法には「筆談」や「ジェスチャー」、「手話」がある等の発見をしてもらえたのではないかと思います。

法政大学手話サークル「わたがし」では週2日、手話の勉強をしており、その中でゲームも織り交ぜながら楽しく学習しています。手話は必ずしも聴こえない人が話せるというものではありませんが、私たちは「手話は言語である」という認識に基づいて日々、活動しております。
ボランティアセンターと連携し、念願の企画を実現させることができ大変うれしく思っております。今後も地域の子供たちに手話を教えていきたいです。

【手話サークル「わたがし」】渡辺 晴香(人間環境学部・人間環境学科3年)

手話劇「耳が聞こえないウサギ」の様子

手話劇「耳が聞こえないウサギ」の様子

ジェスチャーゲームのルールを子どもたちに教える様子

ジェスチャーゲームのルールを子どもたちに教える様子

ジェスチャーゲームの様子

ジェスチャーゲームの様子

「手のひらを太陽に」を子どもたちと手話を交えて歌っている様子

「手のひらを太陽に」を子どもたちと手話を交えて歌っている様子