キャリアセンター利用案内

よくある質問

キャリアセンター利用案内

こんなところで悩んでいませんか?
キャリアセンターがお答えします。

※よくある質問はLINE公式アカウントのチャットボット機能もご活用ください。


就職活動が思うように進まず、留級や卒業後の就職活動(第二新卒採用)を考える学生がいます。留級して再挑戦しても思うような結果を得られるとは限りません。また、第二新卒採用は決して容易なものではありません。キャリアセンタースタッフと一緒に考えましょう。一度相談に来てください。

会社・仕事選びについて

Q1:これから就職活動が本格的に始まりますが、まだ自分が何をやりたいかもわからず、焦りを感じています。

回答
少しでも興味を持った業界、企業にどんどんエントリーして、会社説明を聞いたり採用試験で面接官に接するなど、企業に直接触れてみましょう。頭の中で考えているよりも、セミナーで社員の人たちを見たり、面接に参加して人事担当者とじっくりと話をするといった行動によって、今まで気がつかなかった自分の中の欲求や適性、これまで知らなかった魅力的な仕事が見つかることがあります。

業界・企業研究について

Q1:業界・企業研究のやり方がよくわかりません。とりあえず何から始めればいいのでしょうか。

回答
資料を集めて業界・企業研究をすることも有効ですが、希望している業界や企業の商品やサービスにまず触れてみることで、色々な発見があります。まずは身近なところにある材料から、業界や企業を見てみましょう。

自分研究と自己PRについて

Q1:エントリーシートや面接でうまく自己PRができません。これといった特別な能力や経験がないのですが…。

回答
誰もが特別な能力や経験を持っているわけではありません。自己PRでは、みなさんがどのような人間であるのかが人事担当者側によくわかる題材を選んでPRすることが重要です。特別なエピソードでなくても構いません。みなさんの人となりがよくわかるエピソードを選び、「自分にはこういう良い所があると思う。それを仕事の中でこのように活かしていきたいと考えている」と話せばよいのです。

エントリーシートについて

Q1:エントリーシートでの書類選考になかなか通りません。

回答
エントリーシートの質問形式はさまざまですが、企業側が見ようとしている点は基本的に「本当に入社したいと考えているか(志望意欲)」と「自社に合った人であるか(自己PR)」の2点です。特に志望意欲の部分が弱いとなかなか良い評価が得られません。同業他社ならどこでも通用するようなものではなく、その企業のどこが良いと思ったのか、自分の職業観とどのように一致したのか、入社してからやってみたいこと、といったその企業ならではの志望動機が語られていれば良い評価を得ることができます。
エントリーシートも他者の視点で一度チェックすると見違えるほど完成度があがりますので、一度キャリアセンターでチェックしてもらいましょう。

筆記試験について

Q1:筆記試験で軒並み落とされてしまいました。何か有効な対策はありますか。

回答
筆記試験は大きく分けて一般常識試験、論作文試験、適性検査に分かれます。特に受験人数の絞り込みによく使われるのが適性検査ですが、これについては対策本が数多く発売されています。適性検査はどの企業でも同じものが使われていますので、一つ対策をたてておけば多くの企業で通用します。勉強に時間をかける必要はありません。一週間でいいので、対策本を一冊選び、解き方のパターンを覚えておけば点数アップが望めます。

面接試験について

面接試験でなかなか良い結果が出ません。どこに問題があるのかよくわかりません。

回答
面接を突破できない場合、色々と理由が考えられます。志望動機が弱い、自己PRが相手にうまく伝わっていない。話の内容だけでなく、話し方や相手に与える全体的な印象などがうまくいっていないことも考えられます。解決するには、他者からの目でチェックすることが一番有効です。一度、キャリアセンターで模擬面接を受けてみましょう。

内定(内々定)について

Q1:内定辞退をしなければならなくなりました。非常に厳しい対応をされると聞いたのですが…。

回答
内定辞退は誠意を持って、先方まで出向く気持ちで臨むことが大事です。企業側としては、来てくれると期待していたみなさんが辞退するということになると、人員計画にも狂いが出て苦労をすることになります。厳しいことを言われるかもしれないという不安はあるかもしれませんが、何より早く連絡をとって辞退の意思を直接伝えることが大切です。

Q2:まわりの友人はどんどん決まっていますが、自分はなかなか選考が進みません。

回答
焦らずに、これまでの活動を振り返ってみましょう。選考が進まない理由がどこにあったのかを冷静に分析してみます。自己PRのポイントがずれていたり、志望業界・企業へのこだわりがあいまいだったりなど、原因は色々なことが考えられます。
自分ひとりで悶々と考えるよりも、一度、キャリアセンターに相談に来てみてください。客観的な視点からアドバイスを受けることができます。

理工系

Q1:学校推薦による合格率はどのくらいですか?

回答
企業によっても、また、年度によっても異なりますが、大体3割から4割です。多くの企業ではたとえ学校推薦であっても一定レベルに達しない場合は不合格になります。学校推薦だけに頼るのではなく自由応募とうまく組み合わせて応募しましょう。

Q2:学校推薦と自由応募ではどちらが有利ですか?

回答
どちらも行っている企業の場合は学校推薦のほうが有利です。ただし、学校推薦は辞退ができないので第一志望の企業にしか推薦できません。

Q3:成績はどの程度関係ありますか?

回答
企業の選考自体においては成績の良し悪しよりも企業の求める専門性を持っているかどうかが重要です。しかし、成績が良いというのは十分な自己アピールになりますから良いに越したことはありません。また、学校推薦の場合は学科内の選考会で、成績順に推薦先を決めていきますので良いほうが有利です。

Q4:理系の就職は大学院に行ったほうが有利ですか?

回答
同条件による選考に関しては院生、学部生に有利不利はありません。ただし、職種によってより専門性が必要で即戦力を求められる場合には、院生が有利になることもあります。

Q5:学科によって有利不利はありますか?

回答
単に求人の範囲や求人件数という意味では違いがあります。求人件数としては情報電気電子、機械、建築の順に多くなっています。

Q6:建築学科ですが建設業界の不況などの影響はありますか?

回答
求人件数としては理系では3番目に多い学科です。不況の影響で年により採用を控える企業もありますが、リフォーム需要によってハウスメーカーや設計事務所などの求人は継続的にきています。

Q7:インターンシップに参加すると採用に有利ですか?

回答
インターンシップは採用に直結しないという会社がほとんどのようです。しかしながら、参加した学生は現場を経験しているので、熱意や志望動機を具体的に伝えることが可能です。そういう意味では有利とも言えます。いずれにしても、志望度の高い企業であれば参加して損はないと思います。

Q8:女子学生は男子学生と比べて就職は厳しいですか?

回答
業種や職種にもよりますが、技術職に関していえば性別によるハンデは特に見受けられません。

Q9:選考に不合格となる理由はどのようなことが多いですか?

回答

回答
主に選考試験の不合格理由ベスト3は次のとおりです。

  1. コミュニケーション能力不足
  2. 志望理由が不明確、熱意が伝わらない
  3. 筆記試験、技術面接における専門能力不足

対策

  • 普段から聞かれたことに順序良く簡潔に答えるよう意識する。年代の違う人達と積極的に会話するようにする。
  • 自分がどんな仕事をしたいのか。その仕事をするためにどんな会社に入りたいのかをまず考える。実際にそこで働いている先輩に話を聞いてみる。
  • 大学の勉強を疎かにしない。将来を見据えてゼミを選ぶ。試験対策講座、模擬面接など、大学主催の就職行事に参加する。

保護者の皆様へ

Q1:学部別就職状況(進路先業界等)が知りたい。学部による違いなどは?

回答
文系学部に関しては、学部による進路先差異はほとんどありません。理系に関しては就職か進学かによって卒業後の進路が大きく異なります。大学院進学の場合、より高い専門性が求められるため、お子様へ高い志を持って進学するよう促していただきたいと思います。学部ごとの進路先業界及び主な就職先企業名に関しては、本サイトの「就職データ」をご覧頂くか、大学HP各学部別ページの「進路・就職」をご参照下さい。

Q2:Uターン就職をするにはどうしたらいい?

回答
まず、Uターン就職と首都圏での就職のどちらに注力するかの判断が重要です。 Uターン中心の場合、長期休みを利用して、各都道府県のUターン就職推進センター、商工会議所等を活用されることを勧めております。また、首都圏内に支部を置く県もあるので、そちらも活用いただきたいと思います。

Q3:公務員と民間企業の併願は可能?

回答
可能ではありますが、公務員筆記試験対策の達成度合いによるところがあります。 公務員は筆記試験対策に最も時間を費やすことになるかと思いますが、民間企業の就職活動を並行して行うことにより、筆記試験対策が疎かにならないようご注意いただきたいと思います。そのために、選考を受ける民間企業を絞り込む作業も重要となります。

Q4:子供が就職活動で苦戦している。どのように対応すれば?

回答
納得のいく結果を得られない原因を冷静に探る事が大事です。そのため、まずはキャリアセンターにお越しいただくよう促していただきたいと思います。自己分析、業界研究など見直す必要がある場合があり、それを行わないことには新たな求人をご紹介しても実を結ばないことになる可能性があるためです。

Q5:子供が体育会に所属している。就職活動に影響はないか?

回答
体育会活動を通じ、溌剌さ・ひたむきさ・粘り強さ・礼儀正しさ・謙虚さといった人間性が培われています。こうした特徴は、社会に出てからも活かせる強みであり、就職活動でも評価対象となりますのでご安心下さい。

Q6:親としてどのようなことができる?

回答
近年の新卒採用の早期化・長期化により、就職活動は体力的にも精神的にも厳しさを増す状況にあります。そのため相談事などにはできるだけ関わっていただき、ご支援いただきたいと思います。ご自分の職務体験など社会的な面の話などをしていただくのもよいかと思います。 また、就職活動にはどうしても必要な費用(スーツ代や交通費)が発生するため、そのための経済的支援もお願いしたいと思います。他方、親御様ご自身がお子様の代行で事を起こすことのないようご注意いただきたいと思います。決してお子様のためになりませんのでご留意下さい。

Q7:その他、親として留意することは?

回答
以下は親御様から言われて学生が混乱を招く代表的な例です。ご注意ください。

  1. もっと有名な会社にしなさい。
  2. 地元で働きなさい。
  3. こんな成績では、よい会社に入れない。
  4. のんびりしていると出遅れる。
  5. ○○さんは一流企業に決まったけれど、あなたはどうなっているの。
  6. A社の説明会には、わたしが行ってあげる。
  7. わたしが代わりに電話してあげる。
  8. 営業はやめたほうがいい。
  9. 内定がとれたといっても、こんな会社では。
  10. だめなら来年があるよ。